研究発表のオンデマンド配信について

A. 発表者の方の準備の流れ

  1. 発表内容のプレゼン動画の作成(15分以内)
  2. プレゼン動画のYouTubeへのアップロード
  3. 動画URLを実行委員会に送信する

B. 視聴と質疑応答

  • 年会サイトからコンテンツへのリンクが貼られるので、希望するものを視聴する
  • 質問はYouTubeのコメント欄に書き込み、それに対して発表者が回答をする
  • 視聴は10月11日(日)24時まで
    • 質問締切は10月7日(水)24時
    • 発表者による回答締切は10月9日(金)24時
  • 公開期間終了後、大会サイトからのリンクを削除します。その後、プレゼン動画をYouTube上に残しておくか削除するかは、発表者の判断に委ねます

C. 著作権・肖像権について

  • 動画コンテンツの著作権は、発表者に帰属します。
  • 当該動画コンテンツにより生じた問題は、発表者が一切の責任を負うこととします。
  • 他の著作物からの引用にあたっては、「発表内容と引用内容の主従関係が明確で引用部分が明瞭に区別されているか」「引用の必要性があるか」「出典元が明記されているか」「改変されていないか」について、もう一度ご確認ください。とくに他者が著作権を有する写真・映像・音楽を引用しなくてはならない場合、著作権法違反にならないようご注意ください。
  • 人物の写った写真を使用される場合、肖像権の侵害にならないようご注意ください。

A-1. 発表内容のプレゼン動画の作成(15分以内)

発表用スライドに、マイクを使って、ナレーションデータを付け加えていきますので、PCに外付けまたは内蔵のマイクが必要です(ノートパソコンの多くにはマイクが内蔵されています)。新たに購入する場合は1,000~2,000円程度のもので十分です。

ここでは使用例の多いPowerPointで説明していますが、Keynoteでも同様にナレーション付きのスライドショーを作成できます。PowerPoint互換ソフトについてはナレーションを付けられない場合が多いようです。

検索サイトで「パワポ 動画作成」で検索すると、たくさんの解説ページがヒットしますので、ご参照ください。

(1) 発表用スライド(音声なし)を作る

まず、普通にPowerPointで発表内容のスライドを作成し、ファイル名をつけて保存します。

(2) ナレーション付きのスライドにする

ナレーションをつけたあとの動画が15分以内に収まるように調整してください。今年会の発表時間は、例年と異なり、15分以内となっております。A-2 で YouTube に動画をアップロードする際にも、15分以内に収まっている必要がありますので、ご注意ください。

YouTubeの設定をご自身で変更することで15分以上の動画をアップロードすることは可能になりますが、今年会の発表の制限時間は15分となりますので、お守りくださいますようお願い申し上げます。

<操作方法>

  • 保存したファイルを開き、メニューバーから「スライドショー」→「スライドショーの記録」→「先頭から録音」の順にクリックします。
  • 録音用画面が現れるので、以下、スライドをめくりながら、マイクに向かってナレーションを録音していきます。
    • 左下には、録音中/停止中の状態によって、[そのスライドの秒数] [プレゼンテーション全体の秒数] [そのスライドの録音経過秒数] が表示されていますので、15分制限の参考にして下さい。
  • 左上の◉をクリックすると、そのスライドの録音が始まります。録音中に[一時停止]を押すと一時停止、[停止]を押すとそのスライドの録音を終了します。
    • そのスライドの録音をやり直すときは、再度◉をクリックすると、元の録音は消去されてやり直しになります(そのスライドの途中からやり直すことはできません)。
    • スライドに、クリックによるアニメーション(箇条書きを順番に表示するなど)を使っている場合は、ナレーションを付けながらクリックすると、アニメーションも同時に記録されます。
  • 次のスライドに移動する場合はスライド右端の▶をクリックします。前のスライドに戻るときはスライド左端の◀をクリックします。
  • スライドが最後になったら、そのまま▶をクリックすれば記録を終了します。ファイルメニューで「保存」を選び、PowerPoint プレゼンテーション形式 (.pptx) で作業がすべて保存されていることを確認します。
  • F5キーを押してプレゼンテーションを開始し、ページめくりやナレーションが自動的に進行するか確認してください。また15分以内にプレゼンテーションが終了するかどうかもチェックしてください。

※全体を15分に収めるために、スライドを1枚あるいは複数枚削除した場合は、それらのスライドに付けられたナレーションごと削除されます。スライドの項目の一部分を削除した場合(あるいは修正・追記した場合)は、そのスライドに付けられた元のナレーションはそのまま残ります。必要に応じてそのスライドナレーションの再録音を行なってください。(「スライドショーの記録」画面で該当スライドを表示して [録音] にすると上書き録音されます。)

(3) スライドを動画に変換する
  • 「ファイル」→「エクスポート」→「ビデオの作成」 の順にクリックします。
  • 「ファイル名」 ボックスに、ビデオのファイル名を入力し、このファイルを含めるフォルダを参照してから「保存」 をクリックします。その際、「ファイルの種類」 ボックスで、「MPEG-4ビデオ」を選びます。これでファイル名に「.mp4」の拡張子がついたプレゼン動画が作成できました。

A-2. プレゼン動画のYouTubeへのアップロード

Googleアカウント(Gmailアドレス)が必要です。Gmailをお使いの方はそれをお使いになれます。お持ちでなければ、Gmailアドレスを取得してください(Googleのサイトで簡単に作れます)。

以下では、Googleアカウントは持っているが、YouTubeに動画をアップロードしたことはない前提で、流れを説明します。

(1) YouTubeチャンネルを作成する

動画をアップロードするためには、YouTubeにログインした上で、チャンネル(動画をアップロードするスペース)を作成する必要があります。

  • Googleアカウントを使って、YouTubeにログインします
  • 右上のアカウントアイコンをクリックして現れるメニューの中から「チャンネルを作成」をクリック
  • 「始める」をクリックしたあと、[チャンネルを作成する方法を選ぶ]で「自分の名前を使う」の方を選択する
  • 次に現れる設定画面内の「プロフィール写真」「チャンネルの説明」「サイトへのリンク」は省略して、「後でセットアップ」をクリック
  • チャンネル画面に移ると、そこに動画をアップロードできます
(2) 動画ファイルのアップロード
  • (1) から引き続き作業を行なっている場合は、「動画をアップロード」をクリックします。いったんブラウザを閉じたりして、改めてアップロード作業を開始したいときは、YouTubeにログイン後、右上のアカウントアイコンから「チャンネル」を選択すると、動画アップロード画面になりますので、「動画をアップロード」をクリックして下さい。
  • [動画をアップロード]ウィンドウが開くので、そのなかの「ファイルを選択」をクリックし、A-1で作成した動画ファイル(mp4)を選択してアップロードします

このあと現れる動画の設定画面は重要です。アップロード後に修正・変更はできますが、最終的に「動画のタイトルが発表タイトルに準じている」「公開設定は限定公開」であることをご確認ください。

  1. 詳細
    • タイトルは、ご自身の発表タイトルに準じて下さい
    • 説明は、必要に応じて入力して下さい。
    • サムネイル・再生リスト・視聴者年齢設定は、初期設定のままでかまいません
  2. 動画の要素
    • 初期設定のまま進んで下さい
  3. 公開設定
    • [保存または公開]の設定は「限定公開」を選んで下さい
    • [スケジュールを設定]は設定しないで下さい(設定すると、実行委員会で動画の確認作業を行なうことができません)

このあとの画面で [動画リンク] として https://youtu.be/….で始まる一意のURLアドレスが表示されます。これが A-3 で必要となるURLになります。ここでメモ(クリップボードにコピー)してもよいですし、あとでアドレスを確認することもできます。

検索サイトで「YouTube アップロード」で検索すると、たくさんの解説ページがヒットしますので、ご参照ください。また、YouTube のヘルプページも参考にされてください(上に書かれた手順と若干異なる点がありますが、最終的にアップロードされる内容は同様です)。

A-3. 動画URLを実行委員会に送信する

A-2 の最後でURLをメモした場合はそのURLを、年会実行委員会事務局にメールで送ってください。

あらためてアドレスを確認する方法は次のとおりです。

  • YouTubeにログインする
  • 右上のアイコンメニューから [YouTube Studio] を選択
  • YouTube Studio 画面左側のカラムメニューから [動画] を選択
    • もしカラムメニューがアイコンだけになってしまっているときは、左上の≡アイコンをクリックするとアイコンに説明が付きます
  • 表示されている発表動画のサムネイル(タイトル画像)をクリックして [動画の詳細] 画面に移動する
  • 画面右列のはじめの方に、[動画リンク] として https://youtu.be/…. で始まる一意のURLアドレスが表示されています。URLの右にあるアイコンをクリックすると、URLをクリップボードにコピーできます。

〔送信先〕
 年会実行委員会事務局(minzokugaku72★gmail.com : ★は@に変えてください)

〔件名〕
 発表動画(発表者氏名)

〔送付期限〕
 8月31日(月) 24時